贈り物上手になりたい。素敵な贈り物


年末年始は なにかと贈り物が多い時期
遠くに暮らす親戚や友人 いつもお世話になっているご近所さん
そして大切な家族…
 
お歳暮やクリスマスギフト、お年賀にのせて
日ごろの想いを伝えるチャンスです。
 
 
今年二番目のこどもが生まれた我が家
ありがたいことに たくさんのお祝いを頂戴し
そのお礼のしるしに贈り物をして とても喜ばれたのが こちら。
HIGASHIYAさんの豆菓子
 
色とりどりの小箱に入った豆菓子は
可愛さはもちろん お味もほんのり甘く
歯ごたえもお味によってさまざま
 
お子さまからご年配のかたまで 年齢を問わず
美味しく楽しくいただけます。
 
贈りものの際は 桐箱に入れていただき
贈る月に合わせた季節熨斗もかけてくださいました。
 
HIGASHIYAさんの伝統と新しい価値が織りなす技に
あたたかいお心遣い*
 
内祝いではじめて利用させていただいてからファンになり
ことあるごとに利用させていただいています。
 
 

もう一つ 友人の結婚祝いなどで
今年大活躍したのがこちら。
 
 
アンシャンテジャポンさんの南部鉄器カラーポット
 
約400年の歴史を誇る 盛岡の伝統工芸品「南部鉄器」ですが
それを現代風にプロデュースし 日本全国の人に愛されているブランドです。
 
鉄器というと扱いが難しいと思われがちですが
こちらは急須仕様にコーティングされているため気軽に使える優れもの
 
それに飾っておくだけでも お部屋がぐんと華やぎます*
 
カラーポットだけでなく
ポット敷きや茶葉なども一緒に贈ると さらに喜ばれます!
 
 
季節ごとのお中元やお歳暮だけでなく
大切な友人のご結婚やご出産 お引越しなど
さらりと出せるような「これ!」というギフトがあると
いざというとき役に立つなと思った今年でした。
 
来年は もっと贈り物上手になれるよう
自分のなかでのレパートリーを増やしていければと思います。
 
 

La piccola

山形暮らしの ライフスタイルマガジン

0コメント

  • 1000 / 1000